育成の手引きについて紹介します。
第2章後編エキスパートのステージ8が今のところメインクエストの最終です。こちらのステージを上記の編成で☆3攻略しています。なのでとりあえずのここでの育成の最終目標をこの辺りに設定したいと思います。
まずはホーム画面左下の「キャラクター」アイコンをタップしてキャラクター一覧に行きます。育成は「レベル」「ランク」「スキルLv」「共鳴値」の4項目です。順番に詳しく見ていきましょう。
「レベル」の右の「+」マークをタップして育成画面に入ります。それから今回は触れませんが、右下のタブで「編成」画面と「マスターボード」画面に行くことができます。
レベルアップはこの画面から行います。左の方に「MAX」とありますが、ここをタップすると現在の素材でいけるところまでいきますので、下の「レベルアップ」をタップするとレベルアップ完了です。細かく調整したい場合は「MAX」の左の「+」で調整しましょう。
レベルアップに関しては、素材がすぐに枯渇してしまいます。「セルド(このゲームでの通貨)」だけではなく「育成ポイント」も使うので、特別クエストなどで入手する必要があります。限られた資源を有効に使うために、メインで編成しているよく使うキャラに絞ってレベルを上げていきましょう。
上のキャラクター一覧を見てもらうと分かる通り、攻略班では☆5以外はレベルを手動では上げていません。上がっているのは派遣やクエストでのレベルアップになります。派遣でも意外とレベルは上がるので、上げたい子は積極的に派遣に送ると帰ってきた時にはそこそこ上がっています。序盤は特に資源を節約したいところです。
ですがこの方法をやってしまうと、「特別クエスト」の「属性別ダンジョン」で大変なことになってしまうので、そこは気を付けましょう。あくまでいち早くメインクエストをコンプリートするための技だと思って下さい。
ということで次は「ランク」を見ていきましょう。右下のタブから切り替えられるので、「ランクアップ」をタップして移動しましょう。
ランクアップには素材とセルドが必要になります。素材はメインクエストで集めることができます。左下の素材のうち欲しい素材をタップすると、「入手先」の一覧が出るので、そこからタップして直接クエストに向かうことができます。
ランクが上がるとレベル上限が引き上げられるとともにステータスも結構上がるので、メインで使用するキャラを優先的に上げるといいでしょう。レベル上げと同じく育成するキャラを厳選することで、メインクエストの攻略難易度が大きく下がります。現状ランク5のレベル70がMAXです。メインで使うキャラは早めに5にしてしまいましょう。
ランク上げは結構優先度が高いので、プレゼントなどでもらうスタミナ回復薬もバンバン使っていいです。強さを上げておくと後でいくらでも元を取れます。次は「スキル」を見ていきましょう。右下の「スキルアップ」をタップして移動しましょう。
スキルアップには「ティアドロップ」という特別な素材とセルドを必要とします。この「ティアドロップ」は交換所で手に入るのですが、ガチャなどでキャラが被った時には自動でこのスキルアップが行われます。なので低レアであればガチャ被りで勝手に上がっていくので、「ティアドロップ」を購入するのは☆5だけに絞っておきましょう。
スキルLvは5まであるのですが、どの段階も「ティアドロップ」3個で1Lv上げることができるので、「どの段階でティアドロップを使った方がいい」とかいうのはないです。好きな時に使いましょう。
ただし、現状スキルLvが上がっても文章上はあまり効果が変わっていないように見えます。なのでこちらは現状保留しておいて、効果がはっきりしてから上げるといいでしょう。それと今後「限定」ガチャなどが来た場合に備えて(限定なのでガチャでのキャラ被りができずにティアドロップ頼みになることが予想される)ティアドロップは温存しておくことも考えに入れておきましょう。
さて、最後は「共鳴値」です。右下のタブで「共鳴値」タブをタップして移動しましょう。
こちらは平たく言うと「親愛度」といったところでしょうか。そのキャラの好きな物をプレゼントすることで、どんどん「共鳴値」が上がっていきます。この「共鳴値」自体では強さは変わらずボイスの解放のみなのですが、ボーナスとして「マスターポイント」を獲得することができます。
この「マスターポイント」は属性ごとに分けられていて、これを使って「マスターボード」を強化していくことで、その属性全体にバフがかかる仕組みになっています。「マスターボード」の強化についてはまた別ページで攻略していますので、そちらをご参照ください。
ということでこのギフトは出し惜しみすることは全くないので、好きな子にどんどん貢いでいきましょう。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。